2024年1月12日、春まき種子販売開始!
-
正月菜・餅菜(中袋:20ml)
¥440
SOLD OUT
《特徴》尾張地方に伝わる小松菜のようななっぱ。正月のお雑煮に添えて食す。しばしば中生丸葉小松菜とも呼ばれる。小松菜よりも葉が薄く、やわらかい。 《栽培暦》平暖地標準 播種:9月上旬~11月上旬 収穫:10月上旬~翌2月上旬 ーーーーー 採種地:岐阜県 発芽率:85%以上(2024年6月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
後関晩生小松菜(小袋:5ml)
¥220
東京都江戸川区の後関種苗が育成した小松菜。 葉は長円へら形で、厚い。深みのある味わい。 厳冬期を除いてほぼすべての期間栽培でき、小さなプランター・鉢でも栽培可能。 ーーーーー 採種地:イタリア 発芽率:85%以上(2024年3月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
後関晩生小松菜(特装缶)
¥550
旧 後関種苗(江戸川区一之江)育成の晩生小松菜。 長円へら形の厚みある葉が特徴。厚みのある葉と丈夫な葉柄は、おひたし等で深みのある味わいを出す。小さなプランター・鉢でも栽培可能。 撮影地:新中川(東京都江戸川区一之江) ーーーーー 採種地:イタリア 発芽率:85%以上(2024年3月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし 容量:5ml ※写真はイメージです
MORE -
正月菜・餅菜(小袋:5ml)
¥220
SOLD OUT
《特徴》尾張地方に伝わる小松菜のようななっぱ。正月のお雑煮に添えて食す。しばしば中生丸葉小松菜とも呼ばれる。小松菜よりも葉が薄く、やわらかい。 《栽培暦》平暖地標準 播種:9月上旬~11月上旬 収穫:10月上旬~翌2月上旬 ーーーーー 採種地:岐阜県 発芽率:85%以上(2024年6月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE