2024年1月12日、春まき種子販売開始!
-
橘田中長茄子(小袋:0.25ml)
¥220
農林省園芸試験場久留米支場長を務めた秋谷良三によれば、本種は愛知県海辺郡甚目村上萱津の在来品種であり、「橘田」は育種に関わった橘田氏に由来するという。果形は中長、果皮は紫黒色で中生のナス。種子が少なく食べやすいのが特徴。 関東地方で盛んに栽培されていた真黒茄子に比べて耐病性が高く、本種と真黒茄子をかけ合わせた、一代交配・「橘真」がつくられた。橘真茄子は実用的な一代交配種としては早い時期に広まったが、1961年にタキイ種苗から同じく一代交配種の「千両」が発表されると、徐々にその姿を消した。 ーーーーー 採種地:徳島県 発芽率:75%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
愛知本長茄子(小袋:0.25ml)
¥220
昭和初期、尾張地方北部でナスの抑制栽培が始まり、その際に導入された品種の尾張地方馴化種。詳しい品種は不明。 耐暑性強く、栽培しやすい。一般的には果長25cm程度で収穫する。 「あいちの伝統野菜」に認定されている。 ーーーーー 採種地:中国 発芽率:80%以上(2024年8月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:ジベレリン種子浸漬1回済 ※写真はイメージです
MORE -
天狗茄子(小袋:0.25ml)
¥220
果重500g以上になる、巨大なナス。果皮は薄紫色。 果実の一定数には奇形が生じる。この奇形が天狗の鼻に似ていること、および主な生産地である設楽町津具地区に伝わる天狗伝説から「天狗」の名がつけられている。 保存会があり、設楽町を中心に生産販売している。 ーーーーー 採種地:岐阜県 発芽率:75%以上(2024年9月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
寺島なす(別名:蔓細千成なす)(中袋:100粒)
¥1,650
寺島村(現在の東京都墨田区東向島附近)で栽培されたいた早生品種。 果実は卵形で、果長6~7cmで収穫する。中長の真黒系品種が現在のように広がるまでは小型の本種系統が主要品種の一つであった。一般の中長なすに比べて果肉がかたいが、加熱すると美味。 分枝多く、多収であり、大正6年春季・日本種苗株式会社のカタログには「結実し其豊産なる誠に驚嘆に値す可し早生茄中無類の良種」とある。 (本種はインターネット直販限定品です。店頭販売はございません。) ーーーーー 採種地:茨城県 発芽率:75%以上(2024年9月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
天狗茄子(中袋:1ml)
¥660
果重500g以上になる、巨大なナス。果皮は薄紫色。 果実の一定数には奇形が生じる。この奇形が天狗の鼻に似ていること、および主な生産地である設楽町津具地区に伝わる天狗伝説から「天狗」の名がつけられている。 保存会があり、設楽町を中心に生産販売している。 ーーーーー 採種地:岐阜県 発芽率:75%以上(2024年9月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
寺島なす(別名:蔓細千成なす)(小袋:20粒)
¥495
寺島村(現在の東京都墨田区東向島附近)で栽培されたいた早生品種。 果実は卵形で、果長6~7cmで収穫する。中長の真黒系品種が現在のように広がるまでは小型の本種系統が主要品種の一つであった。一般の中長なすに比べて果肉がかたいが、加熱すると美味。 分枝多く、多収であり、大正6年春季・日本種苗株式会社のカタログには「結実し其豊産なる誠に驚嘆に値す可し早生茄中無類の良種」とある。 (本種はインターネット直販限定品です。店頭販売はございません。) ーーーーー 採種地:茨城県 発芽率:75%以上(2024年9月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
埼玉青大丸茄子(小袋:0.25ml)
¥220
果皮が緑色で、巾着型の大きなナス。明治時代に埼玉県に導入されたとされるが詳細は不明。 果肉は緻密で、加熱するとトロトロになる。煮物やみそ汁の実に最適。特に果皮が緑色であるために、みそ汁などがきれいに仕上がる。 播種:3~6月→収穫:6~11月(平暖地・露地栽培) ーーーーー 採種地:茨城県 発芽率:75%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
埼玉青大丸茄子(中袋:1ml)
¥616
果皮が緑色で、巾着型の大きなナス。明治時代に埼玉県に導入されたとされるが詳細は不明。 果肉は緻密で、加熱するとトロトロになる。煮物やみそ汁の実に最適。特に果皮が緑色であるために、みそ汁などがきれいに仕上がる。 播種:3~6月→収穫:6~11月(露地) ーーーーー 採種地:茨城県 発芽率:75%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
加茂大芹川丸茄子(小袋:0.25ml)
¥220
京都の特産のだが来歴の詳細は不明。単に、「大芹川茄子」または「賀茂茄子」と呼ばれることもある。 晩生の大型丸茄子で、果実は正円形。果皮は紫色で、果肉はよくしまり、煮食や田楽に適す。 ーーーーー 採種地:徳島県 発芽率:75%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
会津丸茄子(小袋:0.25ml)
¥220
会津地方で古くから栽培されている丸なす。果実は正円に近い楕円形で、ソフトボール大になったら収穫する。収量は少ないが、焼きなす、特に厚切りにし、油多めでステーキにすると美味。 本種は農薬化学肥料除草剤不使用の畑で栽培・採種いたしました。 会津丸茄子について、この種子の生産者についてもっと知る↓(鶴頸種苗流通プロモーション公式HP) https://kakukei-seeds.amebaownd.com/pages/6768717/page_202302090801 ーーーーー 採種地:福島県 発芽率:75%以上(2024年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
会津丸茄子(中袋:1ml)
¥550
SOLD OUT
会津地方で古くから栽培されている丸なす。果実は正円に近い楕円形で、ソフトボール大になったら収穫する。収量は少ないが、焼きなす、特に厚切りにし、油多めでステーキにすると美味。 本種は農薬化学肥料除草剤不使用の畑で栽培・採種いたしました。 会津丸茄子について、この種子の生産者についてもっと知る↓(鶴頸種苗流通プロモーション公式HP) https://kakukei-seeds.amebaownd.com/pages/6768717/page_202302090801 ーーーーー 採種地:福島県 発芽率:75%以上(2024年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE