2024年1月12日、春まき種子販売開始!
-
太長中辛とうがらし(小袋:0.5ml)
¥220
長野県松本市で栽培されてきた辛みの少ない、大型のトウガラシ。果長13〜15cm程度で、くさび型。大きくなるまで辛みは少なく(まったく辛くないわけではない)、万願寺唐辛子やシシトウのように青果として利用することができるという。 ーーーーー 採種地:長野県 発芽率:75%以上(2024年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
大獅子ピーマン(小袋:0.5ml)
¥220
来歴、詳細は不明。果実は大きく丸形。 大正14年春季・瀧井彌右衛門商店(現・タキイ種苗)のカタログに「大獅子蕃椒」の掲載あり。同一品種か。 ーーーーー 採種地:インド 発芽率:75%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
万願寺とうがらし(小袋:0.5ml)
¥220
大正期に加佐郡中筋村(現在の舞鶴市)で米国のピーマンと伏見とうがらしの交雑種として生じたと考えられている甘とうがらし。なお「万願寺」は旧中筋村にある寺院名であり、字である。果実は伏見に比べて肉厚で大きい。中晩生。 ーーーーー 採種地:中国 発芽率:75%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
伏見甘長とうがらし(小袋:0.5ml)
¥220
京都の特産で、江戸期の書物にも登場する辛みのほとんどないとうがらし。果実は細長く、15cm程度で収穫する。分枝多く、多収。 ーーーーー 採種地:中国 発芽率:75%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
黄辛こしょう(小袋:0.5ml)
¥220
長野県松本、安曇方面から東北信で作られている珍しい唐辛子。辛味はそこまでではない。果長は13~15cmの太短く、肉厚。 色付き早く美しい。クリーム色から黄色となり、その頃ならば生食も可能で、炒め物などにも適す。赤くなると辛味を増す。 播種:3~6月→収穫:7~10月 ーーーーー 採種地:長野県 発芽率:75%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
黄辛こしょう(大袋:5ml)
¥1,320
長野県松本、安曇方面から東北信で作られている珍しい唐辛子。辛味はそこまでではない。果長は13~15cmの太短く、肉厚。 色付き早く美しい。クリーム色から黄色となり、その頃ならば生食も可能で、炒め物などにも適す。赤くなると辛味を増す。 播種:3~6月→収穫:7~10月 ーーーーー 採種地:長野県 発芽率:75%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE