2024年1月12日、春まき種子販売開始!
-
山城丸莢黒菜豆(小袋:20ml)
¥220
つるなしインゲン。インゲンには平莢のものと丸莢のものがあるが、本種は丸莢。若莢採りに適す。種子は扁平長形で黒色。子実利用も可能だが、基本的には若莢を収穫する。京都地方では丸莢のインゲンとして「衣笠」も有名であるが、本種は「衣笠」に比べてやや莢が曲がりやすい傾向にある。関西地方では「丸莢黒三度」などとも呼ばれる。 播種:3月下旬~9月下旬 収穫:5月中旬~12月中旬 ーーーーー 採種地:中国 発芽率:80%以上(2024年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
紅絞金時菜豆(小袋:20ml)
¥220
北海道在来の、紅を絞ったようなまだら模様が美しい菜豆で、つるはありません。 煮豆に限らず、ゆでたマメは、サラダやピクルスにも最適です。 ーーーーー 採種地:北海道 発芽率:80%以上(2024年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
大正金時菜豆(小袋:20ml)
¥220
《特徴》昭和10年、北海道中川郡幕別町の農家が「鶴金時」(十勝農試で育成されたいんげん)の栽培圃場で発見し、昭和32年に道の奨励品種に決定された。「大正」は年号ではなく、主産地となった大正村から。 《栽培暦》平暖地標準 播種:4月中旬~8月上旬 収穫:7月上旬~10月下旬 ーーーーー 採種地:北海道 発芽率:80%以上(2024年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
大正金時菜豆(中袋:100ml)
¥770
《特徴》昭和10年、北海道中川郡幕別町の農家が「鶴金時」(十勝農試で育成されたいんげん)の栽培圃場で発見し、昭和32年に道の奨励品種に決定された。「大正」は年号ではなく、主産地となった大正村から。 《栽培暦》平暖地標準 播種:4月中旬~8月上旬 収穫:7月上旬~10月下旬 ーーーーー 採種地:北海道 発芽率:80%以上(2023年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE