2024年1月12日、春まき種子販売開始!
-
六尺へちま(小袋:20粒)
¥220
SOLD OUT
一般的なヘチマに比べて果実が極めて長細く、しばしば1m以上になる。ヘチマ水の採取や束子としての利用のみならず、未熟果を食用にするのもよい。クセがなく、炒め物などに最適。 ーーーーー 採種地:岐阜県 発芽率:80%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
大丸冬瓜(小袋:25粒)
¥220
近年、冬瓜と言えば、沖縄系の果皮が緑色で俵型のものが主流となりつつあるが、本種は、淡緑色で白い粉を吹いたような果皮をしており、果形は丸型。 耐暑性に優れ、生育旺盛で栽培容易。貯蔵性も高い。 ーーーーー 採種地:岐阜県 発芽率:70%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
早生冬瓜(小袋:25粒)
¥220
果実は扁円形で、果皮に白い粉がふく。早生、小型で、3㎏程度で収穫する。朝鮮半島原産で、尾張地方で明治期から栽培されており、「あいちの伝統野菜」に選定されている。放任栽培可能。あんかけや煮物などに最適。 播種:3月中旬~5月下旬 / 収穫:7月中旬~10月中旬 ーーーーー 採種地:中国 発芽率:80%以上(2024年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
大長夕顔(小袋:15粒)
¥220
直型15cm、長さ60-70cm程度となる、大型の長円形のうり。外皮は美しい薄緑色で、果肉は純白。冬瓜のように、汁物、煮物などでおいしい。かんぴょう用にも用いる。 畝幅、株間それぞれ数m必要。また、早播きには注意。 ーーーーー 採種地:長野県 発芽率:80%以上(2024年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE