2024年1月12日、春まき種子販売開始!
-
シュガーランプ(中袋:1ml)
¥605
果皮の赤いミニトマト。果実は直径3cm程度の正円形。「シュガーランプ」は"Sugar Lump"と書き、「砂糖の塊」の意だが、近年の高糖度トマトにはおよそ及ばない。また、裂果しやすいため栽培時には土壌水分の急激な変化や高温・低温には注意が必要。 ドイツ連邦中央部の小都市ハン・ミュンデン(Hann Münden)にあるErnst Benary Samenzucht社が1950年頃に育成したとされる。当初の名前は"Benary's Gartenfreude"であったが、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ランドロフ(Landolph)のJ. W. Jung Seed社によって、1960年頃"Jung's Sugar Lump" として販売された。本邦では「シュガーランプ」という名称で1970年代初頭にはすでに導入されていたとみられる。 Benary社は歴史ある種苗メーカーであり、現在では花の育種で有名である。Benary社のサイト上では独語Gartenfreudeをほとんどそのまま英訳した"Gardener's Delight"の名称で掲載されている。 ーーーーー 採種地:中国 発芽率:80%以上(2024年8月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
網干メロン(中袋:100粒)
¥770
兵庫県姫路地方に伝わる「まくわうり」の1品種。詳しい来歴は不明だが、昭和初期には当地にて栽培されていたと考えられる。 10条ほど浅い溝の入る果皮は緑白色、香気高い果肉は淡緑色。楕円形。 収穫は、比較的小ぶりな果重150g程度で行う。食味優秀で現在でも家庭菜園に人気。 ーーーーー 採種地:長野県 発芽率:85%以上(2023年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
仁保瓜(中袋:100粒)
¥880
滋賀県近江八幡市仁保地域(十王町附近)で古くから栽培される中生の漬瓜。奈良漬に用いる。果皮は緑白色。果実は総太りし、40cm程度で収穫する。 ーーーーー 採種地:滋賀県 発芽率:85%以上(2024年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
寺島なす(別名:蔓細千成なす)(中袋:100粒)
¥1,650
寺島村(現在の東京都墨田区東向島附近)で栽培されたいた早生品種。 果実は卵形で、果長6~7cmで収穫する。中長の真黒系品種が現在のように広がるまでは小型の本種系統が主要品種の一つであった。一般の中長なすに比べて果肉がかたいが、加熱すると美味。 分枝多く、多収であり、大正6年春季・日本種苗株式会社のカタログには「結実し其豊産なる誠に驚嘆に値す可し早生茄中無類の良種」とある。 (本種はインターネット直販限定品です。店頭販売はございません。) ーーーーー 採種地:茨城県 発芽率:75%以上(2024年9月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
会津早生菊南瓜(中袋:60粒)
¥990
SOLD OUT
会津地方に江戸時代から伝わる日本南瓜。 未熟果は暗緑色だが、成熟果では薄い赤褐色の表皮となり、縦に10条の溝ができる。果肉は橙紅色で粘質。 開花後40~50日で収穫可能。貯蔵性あり。放任栽培可能。 本種は栽培期間中、農薬化学肥料除草剤不使用の畑で栽培・採種いたしました。 ーーーーー 採種地:福島県 発芽率:75%以上(2024年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
天狗茄子(中袋:1ml)
¥660
果重500g以上になる、巨大なナス。果皮は薄紫色。 果実の一定数には奇形が生じる。この奇形が天狗の鼻に似ていること、および主な生産地である設楽町津具地区に伝わる天狗伝説から「天狗」の名がつけられている。 保存会があり、設楽町を中心に生産販売している。 ーーーーー 採種地:岐阜県 発芽率:75%以上(2024年9月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
世界一トマト(中袋:1ml)
¥440
東京地方で昭和前・中期に盛んに栽培された桃色大玉トマト。果形は扁円型で、果重250g程度で収穫する。 ケチャップ用品種の育成中に誕生したとされるが、酸味が少なく生食に適す。 弊社試験圃場(群馬県伊勢崎市)にて栽培(露地・放任)した結果(※写真参照)、果実が大きいものは扁円形、小さいものは球形が多かった。また、ヘタ周辺部の色づきが悪く、黄色になるものが多かった。露地栽培でも裂果は少ないが、水分の不足等で皮が硬くなりやすいように思われる。 播種:2~6月→収穫:5~10月 ーーーーー 採種地:長野県 発芽率:85%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
埼玉青大丸茄子(中袋:1ml)
¥616
果皮が緑色で、巾着型の大きなナス。明治時代に埼玉県に導入されたとされるが詳細は不明。 果肉は緻密で、加熱するとトロトロになる。煮物やみそ汁の実に最適。特に果皮が緑色であるために、みそ汁などがきれいに仕上がる。 播種:3~6月→収穫:6~11月(露地) ーーーーー 採種地:茨城県 発芽率:75%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
会津丸茄子(中袋:1ml)
¥550
SOLD OUT
会津地方で古くから栽培されている丸なす。果実は正円に近い楕円形で、ソフトボール大になったら収穫する。収量は少ないが、焼きなす、特に厚切りにし、油多めでステーキにすると美味。 本種は農薬化学肥料除草剤不使用の畑で栽培・採種いたしました。 会津丸茄子について、この種子の生産者についてもっと知る↓(鶴頸種苗流通プロモーション公式HP) https://kakukei-seeds.amebaownd.com/pages/6768717/page_202302090801 ーーーーー 採種地:福島県 発芽率:75%以上(2024年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE