2024年1月12日、春まき種子販売開始!
-
玉錦大豆(中袋:100ml)
¥770
種皮は黄白色、白目(へそが白い)の大粒種。兵庫県の在来品種より選抜育成されたとされるダイズ。関西地方や四国地方で奨励品種とされ盛んに栽培された。 ーーーーー 採種地:徳島県 発芽率:80%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
玉錦大豆(小袋:20ml)
¥220
種皮は黄白色、白目(へそが白い)の大粒種。兵庫県の在来品種より選抜育成されたとされるダイズ。関西地方や四国地方で奨励品種とされ盛んに栽培された。 ーーーーー 採種地:徳島県 発芽率:80%以上(2024年10月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
鶴の子大豆(中袋:100ml)
¥660
種皮は黄白色、白目(へそが白い)の大粒種。来歴は不明だが、1905年に北海道の優良品種に指定され、北海道で広く栽培されてきた。北海道で栽培された鶴の子大豆は、東京をはじめ大都市に積極的に輸送され、ダイズといえば「鶴ノ子」、ダイズといえば北海道産というイメージを与えた。本種が現代のわたしたちに与えた影響は少なくない。 ーーーーー 採種地:北海道 発芽率:75%以上(2024年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
鶴の子大豆(小袋:30ml)
¥220
種皮は黄白色、白目(へそが白い)の大粒種。来歴は不明だが、1905年に北海道の優良品種に指定され、北海道で広く栽培されてきた。北海道で栽培された鶴の子大豆は、東京をはじめ大都市に積極的に輸送され、ダイズといえば「鶴ノ子」、ダイズといえば北海道産というイメージを与えた。本種が現代のわたしたちに与えた影響は少なくない。 ーーーーー 採種地:北海道 発芽率:75%以上(2024年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
赤ひげ枝豆(中袋:100ml)
¥880
青森県津軽地方在来の赤毛、緑豆。100~110日の中晩生で、大さや多く、実は糖質多く美味。 播種:5~6月→収穫:9~10月 ーーーーー 採種地:岩手県 発芽率:85%以上(2024年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
赤ひげ枝豆(小袋:20ml)
¥220
青森県津軽地方在来の赤毛、緑豆。100~110日の中晩生で、大さや多く、実は糖質多く美味。 播種:5~6月→収穫:9~10月 ーーーーー 採種地:岩手県 発芽率:85%以上(2024年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
三河島枝豆(中袋:100ml)
¥880
現在の東京都荒川区尾久周辺三河島に伝わる、白毛の中生枝豆。1莢に3粒入るものが他より多く、多収。 播種:5~6月→収穫:8~9月 ーーーーー 採種地:岩手県 発芽率:85%以上(2024年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
三河島枝豆(小袋:20ml)
¥220
現在の東京都荒川区尾久周辺三河島に伝わる、白毛の中生枝豆。1莢に3粒入るものが他より多く、多収。 播種:5~6月→収穫:8~9月 ーーーーー 採種地:岩手県 発芽率:85%以上(2024年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
大鉄砲大豆(小袋:20ml)
¥220
種皮は黄白色、白目(へそが白い)。奈良県の在来で、大粒、甘味が強い。豆腐、味噌に最適。 ーーーーー 採種地:岐阜県 発芽率:80%以上(2024年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
こうじいらず大豆(中袋:100ml)
¥605
SOLD OUT
種皮は淡い黄緑色、白目(へそが白い)。長野県の在来で、大粒、甘みが強い。別名、うぐいす豆。 完熟種子は味噌に最適。なお、若どりして枝豆として食しても美味。 ーーーーー 採種地:長野県 発芽率:80%以上(2023年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
中生光黒大豆(小袋:30ml)
¥220
SOLD OUT
昭和8年に北海道の優良品種に決定された黒豆ダイズ。現在は、産地品種銘柄「光黒」を構成する品種のひとつである。センチュウやべと病など病害虫抵抗性が低いが、比較的大粒で、粒は偏円形。 ーーーーー 採種地:北海道 発芽率:80%以上(2023年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
大鉄砲大豆(中袋:100ml)
¥880
種皮は黄白色、白目(へそが白い)。奈良県の在来で、大粒、甘味が強い。豆腐、味噌に最適。 ーーーーー 採種地:岐阜県 発芽率:80%以上(2024年12月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
こうじいらず(小袋:30ml)
¥220
SOLD OUT
種皮は淡い黄緑色、白目(へそが白い)。長野県の在来で、大粒、甘みが強い。別名、うぐいす豆。 完熟種子は味噌に最適。なお、若どりして枝豆として食しても美味。 ーーーーー 採種地:長野県 発芽率:80%以上(2023年11月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
さかなまめ(中袋:100ml)
¥660
SOLD OUT
新潟県長岡市王番田町の荒井定夫氏が昭和45年ごろ秋田県の品種を導入し、水田転作に広く用いられたために普及した。以前は門外不出であったそう。 晩生種だが、白毛で美しく、食味に優れる。 播種:6~7月→収穫:10月 ーーーーー 採種地:岩手県 発芽率:80%以上(2023年1月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
さかなまめ(小袋:20ml)
¥220
SOLD OUT
新潟県長岡市王番田町の荒井定夫氏が昭和45年ごろ秋田県の品種を導入し、水田転作に広く用いられたために普及した。以前は門外不出であったそう。 晩生種だが、白毛で美しく、食味に優れる。 播種:6~7月→収穫:10月 ーーーーー 採種地:岩手県 発芽率:80%以上(2023年1月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE