2024年1月12日、春まき種子販売開始!
-
岐阜徳田葱(中袋:20ml)
¥770
SOLD OUT
岐阜県羽島郡岐南町原産の長ねぎ。江戸時代末期に導入され現在に至る。下部を主食とする白根ねぎとしても、上部を主食とする青葉ねぎとしても利用される。クセなく食べやすく、現在でも岐南町を中心に栽培されている。 ーーーーー 採種地:岐阜県 発芽率:75%以上(2024年6月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
松代一本太葱(中袋:20ml)
¥770
長野県旧松代町で江戸時代から栽培されている根深の一本葱。甘みが強く、焼きねぎで美味。 ーーーーー 採種地:長野県 発芽率:75%以上(2025年6月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
九条太葱(中袋:20ml)
¥616
京都府紀伊郡東九条村(現在の京都市南区)周辺の特産として名を馳せた葉ネギ。一般的な長ネギと異なり、白色の部分が少なく、ほとんどが緑色である。緑色の葉の部分が特にやわらかく、これを主に食す。 単に九条葱と呼ばれることも多いが、「浅黄種」と「黒種」(「太葱」)の2種に大別される。本種は、分けつ少ない「黒種」(「太葱」)で、「浅黄種」に比べて葉の緑色が濃い。「黒種」と呼ばれるのは、タネが黒いということではなく、葉の緑が濃いという意味である。ネギにおいては特に、葉の色が濃緑色の場合、「黒」と表現されることがままある。また、「太葱」と呼ばれるが、直径は1cm程度で、現在主流の一本葱に比べてまったく太くはない。 ーーーーー 採種地:イタリア 発芽率:75%以上(2025年5月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE -
浅黄系九条葱(中袋:20ml)
¥616
京都府紀伊郡東九条村(現在の京都市南区)周辺の特産として名を馳せた葉ネギ。一般的な長ネギと異なり、白色の部分が少なく、ほとんどが緑色である。緑色の葉の部分が特にやわらかく、これを主に食す。 単に九条葱と呼ばれることも多いが、「浅黄種」と「黒種」(「太葱」)の2種に大別される。本種は、分けつ多い「浅黄種」で、「黒種」に比べて葉の緑色が薄い。 ーーーーー 採種地:南アフリカ 発芽率:75%以上(2025年5月現在) 有効期限:発芽率検査月より1年 薬剤処理等:なし ※写真はイメージです
MORE